-
-
秋競馬が面白い!秋に開催されるG1レースの特徴まとめ
2018/10/12 -必要知識
秋の競馬は面白い!なぜなら毎週のようにG1レースが開催されて超一線級の馬が走るからだ。 競馬初心者の人はG1と言われてもピンとこないし、菊花賞?何それどんなレース?とちょっとよくわからない人が多そうな ...
-
-
【大混雑】日本ダービー現地観戦の注意点
2018/05/17 -必要知識
ダービーは正式名称「東京優駿」という3歳世代の頂点を決めるレースである。2億円の優勝賞金も魅力ではあるが、ダービーを勝つことは特別な名誉とされその称号を求めて全てのホースマンがこのレースの優勝を目指し ...
-
-
あなたの馬券が当たらない理由
私はもう何年も毎週競馬場に通っている競馬ファンで、馬券も毎週たくさん買っている。 馬券はよく当たる時もあれば一日で一回も当たらない日もある。当たらないととても辛いので今回はなぜ馬券が当たらないのか?に ...
-
-
新聞を買わずに競馬をする方法まとめ
競馬といえば競馬新聞! 競馬新聞には馬の過去のレースデータが載っていたり、調教のタイムが載っていたり、競馬新聞の記者が予想する◎▲☆などの印が入っていたりして参考するべき情報源である。 様々な種類の競 ...
-
-
新聞に何が書いてるのかわからない!難しい競馬の専門用語まとめ
競馬用語はわかりづらいものが多く、初心者には何を言っているのかわからないということがある。 そんなわかりづらい競馬用語をこのページではまとめて解説しておこう。 引っかかる かかるとかかかり気味とかそん ...
-
-
【混雑事情】2年連続開門ダッシュしてる私が語る宝塚記念現地観戦の注意点
競馬ファンの皆さん、馬キチです。 今週は特に予想したいレースが無いので来週の宝塚記念について語ろうかと思います。
-
-
【最高】新橋のGate J.へ行ってきた!
東京遠征ブログ第二弾は新橋のGateJに行ってきた話。
-
-
キタサンブラックの強さについて
競馬ファンならキタサンブラックという馬をご存知だろう。 大野商事こと北島三郎氏がオーナーのこの馬であるがなぜこれほどまでに強いのか?私の意見を書いてみる。
-
-
東京大賞典も外したので2016年の反省をする
昨日は地方競馬の今年最後の大レース「東京大賞典」が行われた。 軽くどんなレースだったかを説明するとこのレースは大井競馬場のダート2000メートルで行われるレースで出走メンバーで有力なのはJRAから参加 ...
-
-
馬主って儲かるの?
ジャパンカップでもキタサンブラックの馬主である北島三郎氏やシュヴァルグランのオーナーである佐々木主浩氏が話題となったが馬主って儲かるのだろうか?実はほとんど儲かっていないのが普通。そのことについてちょ ...