宝塚記念2022の回顧
宝塚記念が終わったが皆さんはどうだっただろうか?
私は見事木っ端微塵でした…。
それでも予想ブログには注目馬として3着のデアリングタクトを挙げて本命馬は2着のヒシイグアスであり遠からずの予想だったと思う。まぁ馬券が全てだというのなら完敗ではあるが…。
タイトルホルダーは強い
今回の宝塚記念、私の予想通りパンサラッサが逃げて2番手をタイトルホルダー、アフリカンゴールドあたりが追走してディープボンド、ウインマリリンという先行馬が押し上げるという展開にはなった。
そして最終的に外枠だったディープボンドは4着に惜敗。注目馬に挙げていたポタジェや対抗に推したアリーヴォなどに関しては全く勝負に参加できないという結果。
まさに先行、内枠という予想通りの結果だったのである。
ただ、想像以上にタイトルホルダーが強く、想像以上に外枠に厳しい展開だった。
アリーヴォをずっと見ていたのだがペースが速すぎて押し上げる事もできずにどうにもならないという競馬であった。
昨年と比べて1秒以上速いコースレコードでの決着というのは相当厳しい競馬だったと言えるだろう。その中で先行して突き抜けて押し切ったタイトルホルダーはむちゃくちゃ強いの一言だ。
こういう展開ならヒシイグアスが買っていてもおかしくはないレースだったと思う。スピードが必要な中距離戦を使われてきてバシッとハマったレース展開だったわけでレーン騎手もバッチリ上手く立ち回ってくれている。それでも2着となっている。
そう考えるとなぜタイトルホルダーは有馬記念で軽ハンデながら5着に破れたのか?外枠だったと言うのもあるが冬期のタフな馬場だったのがきつかった可能性がある。
なので今後も秋のG1シーズンは日本でやるならタイトルホルダーは圧勝し続ける可能性が高い。天皇賞秋やジャパンカップなら頭固定の3連単を買えると思える。
ただ、次は凱旋門賞に行く予定なのでヨーロッパのタフな洋芝でどこまでやれるか疑問だろう。勝つとしたらものすごいセーフティーリードで逃げて最後スタミナ勝負で粘り切る競馬か?凱旋門賞は単勝買って応援したいと思う。
宝塚記念負けた馬は見直しが必要
今回の宝塚記念はあまりにも特殊なレースとなっているため10着以下に惨敗した馬の次走に注目したい。特に競馬になっていなかったアリーヴォやポタジェなどは次回積極的に買いたいと思う。
コメントを残す