2016年産経大阪杯の反省
競馬ファンの皆様こんばんは。今週の競馬の結果を反省するコーナーです。
ぶっちゃけ「2016産経大阪杯の予想してみる」この記事を見てくれれば産経大阪杯が久々に大幅なプラスになっていることが見て取れると思う。
ではなぜ反省なのか?
自分の予想を信じることが出来ず、7キタサンブラックと9アンビシャスの馬連にラブリーデイを加えて三連複で買い、撃沈するというバカみたいな失敗をしてしまったからである。
しかもハンデ戦は苦手だから買わないつもりだったダービー卿の馬券も買い、こちらもダッシングブレイズから買ってすべて外すというとんでもない撃沈ぶり。
種牡馬、騎手、厩舎、馬主データからレース毎に回収率の高いパターンを導き出すという本を買って読み込んで買ったレースはほとんど外しまぁ競馬ってのはいろんな理論があって自分に合うパターンのやつをやるべきだとは思うがこれを試すために今週は2万円近くの金を投資するという結果になってしまった。もう本当にちぐはぐな買い方で取れるレースを全部はずしきった。
そんなわけで今週の反省は自分のスタイルは変えないことにした。最終的に俺のやり方は5頭までで馬連BOX買いという手法であり一頭軸固定でなくヒモ同士で美味しい馬券を拾っていくスタイル。これの制度を上げていけばたまに万馬券が当たるのでトータルで回収率100%を超えるか超えないか。何にしろ1頭軸固定では回収率100%は無理ということが分かったのが今週の反省結果。
この新聞が今日の俺の買い方の問題点を浮かび上がらせている。このレース4−9の馬連で万馬券の10360円。見事にヒモ決着。この予想の仕方は好調ジョッキーと前走1番人気馬という有力馬を2頭決めて3連複で狙ったわけだが1番が飛んでしまった。
なぜ人気薄の4に印をつけたのか?矢作厩舎だったから。土曜日からやたらと矢作厩舎の勝ちが目立っていたのでヒモにした。9は岩田ジョッキーの勢いが戻ってきたというのがある。
何にしろボックスで買っておけば馬連万馬券だっただけになんともうんざりしてしまう・・・。
そんなこんなでスタイルが崩れたおかげで無茶苦茶な2日間となってしまったがちょっと負けすぎたので来週はメイン以外はお金を使わないことにした。今週は明らかにメイン以外でメンタルがボロボロになってしまったおかげで大阪杯の自分の予想を覆して外すという最悪な結果を産んでしまっている。
競馬はメンタルがめちゃくちゃ大事だということを学べただけで今週の競馬は大きな反省を得ることが出来たということにしておこう。自分のペースを崩さないことが重要!
コメントを残す