2016フィリーズレビューと中山牝馬ステークスの反省
今週はなんか寒いですねぇ。先週は春の陽気に包まれていましたが今週は冬に逆戻りしてます。それでも季節は一歩一歩春のG1へ進んでいっている今日このごろ。
結果を反省して次の競馬のためのストック馬を探す今週の反省ブログです。
土曜日はハンデ戦の恐ろしさを思い知る
土曜日のメインレースは中京競馬場で行われた中日新聞杯。私の本命はヒストリカルとバウンスシャッセの2頭軸。荒れそうな気がしたので広めに流したレースは超大混戦で一番人気のサトノノブレスが勝ち切ったものの驚くことに18頭が0.5秒差に全馬収まるという超接戦。過去初めての珍事だったとのこと。
これがハンデ戦の恐ろしさ。どの馬にも一発のあるものすごいレースだった。馬券予想のプロの本には「ハンデ戦には突っ込むな」との言葉がありプロでも予想が難しいレースなのである。
そんなこんなで土曜日はマイナス3000円で終了。5レース買って一つも当たらない。最近メインレース以外がほとんど当たらない・・・。
日曜日も外しまくる
ストライド競馬新聞の予想を参考に1レースは安い馬券を取ったもののその後は全然当たらずうんざりするほど・・・。IPATの口座に使い過ぎないようにちょっとずつ入れているお金が無くなって携帯からは馬券が買えない状況にまで陥る。
9レース目までに8000円近く負けて一週間1万円というリミットを超えそうな気がしてきた10レース目で神が舞い降り4通りしかかっていなかった馬連が的中。
まぁ過剰不人気になっていたベッラヴォーチェという馬が2着に入ったのが大きかった。払い戻しは8030円。土曜と日曜の負けが全てチャラになる当たり。これが1勝9敗理論。結局勝率1割でも回収率100%超えればいい。三連単なら1勝99敗でも取り返せる可能性がある。難しいのは穴を狙って買い続けること。
ということでプラマイゼロまで来てやる気が随分なくなっちゃったのだが一応メインレースは買っておくことにした。
フィリーズレビューの予想
アットザシーサイド本命、対抗ダイアナヘイロー。
この2頭で最後まで悩んだのだがこのフィリーズレビューのコースはやたらと前に行く馬が残って勝つパターンが多い内回り。外回りは差しが決まりまくるのだが内回りはとにかく前残り。だから前から行けそうなダイアナヘイローが逃げて残るけどこの中では実力上位のアットザシーサイドがきっちり2着以内を確保の計算。
で、レースが始まったけどダイアナヘイロー逃げん・・・。そんな作戦いらんねん・・・。結局オレの予想通り前残りの展開で2番手を進んだソルヴェイグをアットザシーサイドが追い込むも差し切れずという展開。
読み違いは国分優作の下手な作戦・・・やっぱり阪神芝は川田騎手ですなぁ。アットザシーサイドの単勝すら当たらず粉微塵に馬券が消える。
中山牝馬ステークスの予想
中山牝馬ステークスは4歳の馬が過去10年一度も勝っていないというレース。波乱の展開も多く予想は難しい。悩みに悩んでハピネスダンサーからワイドで流しつつシュンドルボン、リーサルウェポンと4歳馬を無視した買い方で買ってみることにした。
結果はシュンドルボン一着で予想通り。4歳馬はルージュバックが2着に入ったものの他のはキャットコインの11着が最高位。ルージュバックは桁外れなのでしょうが無い。俺はそれを予想してワイドで買う予定だったのだ。
予定?買ってないの?そう!買えなかったのだ。予想に悩みすぎて走っていったけど並んだ場所のおじさんが手間取ってまさかの係りのおばさん出動で大いに時間がかかり馬券購入ならず!これがあるから俺はアプリで買いたかったんだけどまぁ今回は買えなくて正解のパターンだったよ。
総括
結局最終レースも4頭ボックスかすりもせずで終了。最終レースのデムーロはなんかいい印象がないよな・・・。一番人気で買ってない気がする・・・。
今回の教訓としてはっきり言えることは「ジョッキーめっちゃ大事!」ってこと。
日曜日の阪神で異常なほど乗れてたのは藤岡康太騎手で最終10番人気で1着以外にも馬券に絡みまくった。ほとんど不人気馬だったにも関わらず!これは今日藤岡康太騎手で買っとけば大儲けだったパターンのやつや。
中山競馬場でも大野拓弥騎手が調子が良かったのは気づいていて買ってなかったのが痛い。
結論、とにかく万馬券を取りたかったら好調ジョッキーを見つけることが重要。特に人気の外人ジョッキーではなく柴山ジョッキーや田辺ジョッキーのような若手中堅のジョッキーの動向に注目!
来週は騎手で買う。そして再来週はG1高松宮記念を見るために中京競馬場へ行く!
コメントを残す