天皇賞春2022レース回顧、裏の裏は表だった編

天皇賞春の予想は木っ端微塵だった。
なぜ惨敗してしまったのか、レース回顧をして次に活かすコーナーです。

横山和生ジョッキー天才的騎乗

まず私が危ない人気馬として上げた今回の優勝馬タイトルホルダーであるが横山和生ジョッキーの騎乗が完璧だった。

外枠で出遅れたら致命的だったのだがレース始まって3秒で先頭。「お前ピンク帽のくせにそんな瞬間移動出来るんか!」って言ってしまうぐらい意味わからないワープが決まった。1枠1番のアイアンバローズよりも先に先手を主張してしまうのはマジで神騎乗としか言いようがない。

そして一気に加速して5馬身以上逃げる。

これで完全にタイトルホルダーを潰しに行こうとしていた他の馬のジョッキーの心を折る。おそらくは今競りかけていかなくても勝手に潰れると誰もが予想し放置する逃げ方である。

だが、横山和生ジョッキーの天才さはオーバーペースで逃げるのではなく向こう正面では引きつけてペースを緩ませての逃げ。大逃げのオーバーペースと見せかけて実は自分のペースの逃げだったので4コーナーから前3頭が変わらずそのままゴール。

この騎乗は勝つならこの騎乗しか無いという完璧な騎乗。本当に天才だと思う。武豊ジョッキーがやりそうな逃げ方でおそらく横山和生ジョッキーは将来の武豊ジョッキーだと思う。

去年ぐらいからずっと注目してきたジョッキーであるが今回のG1初勝利で完全に才能が開花したと思われる。

去年は弟の武史ジョッキーがG1勝ちまくったが今年は和生ジョッキーのターンと感じる。

タイトルホルダーが4歳世代をリードする

4歳世代は去年エフフォーリアが有馬記念、天皇賞秋を勝ち、無茶苦茶強い世代と言われたが正直今年はステラベローチェも年明け負け、エフフォーリアも大阪杯負け、シャフリヤールはまだ国内でやってないのでなんとも言えない感じだが年明け2戦2勝でG1を勝ちきったタイトルホルダーはハチャメチャに強い可能性が高い。

今回の天皇賞春も騎手が理想的な騎乗を出来たのは馬がそれに応えたからというのもある。スタートダッシュで一気に前へ行き、突き放して引きつけて最後突き放す。これだけの芸当をこなせるのは半端ない強い馬にしか出来ないだろう。

思えば有馬記念も先行した馬で5着の掲示板に入ったのはタイトルホルダーのみ。有馬記念後、2連勝でドバイのG1を制したパンサラッサですら13着に惨敗している。
そう考えるとタイトルホルダーの強さは本物の強さだと言えるだろう。今後も横山和生ジョッキーとのコンビなら勝ち続ける可能性すら感じる。

天皇賞春2022は裏の裏が表だったレース

本当に反省しか無いのだが日曜日が雨マークで最近の渋った馬場はG1レースで何度も波乱をもたらした事により裏を読んだ予想になってしまった。

絶対荒れるという前提で荒れるならどの馬が来るか?と考え、無理やり人気馬を消すというやり方をしてしまったことで完全なる表が出てしまったことでパーフェクトに外れる結果となってしまった。

もし私が表が出ると最初から予想していればタイトルホルダーが勝つパターンなら1着にしかならないし、前日予想で唯一合ってたのがディープボンド2着だったわけで、1,2着は固定できた。
更に、気づいていたのがこの春の阪神開催の重賞レースでほとんどのレース、青の枠が馬券に絡んでいた点。無理やり斤量が気になると消したテーオーロイヤルは青枠だった時点で買いだったのである。
本当に普通に予想していれば3連単が取れていたレースであった。

去年もそこそこ固い決着だったことを考えると阪神3200メートルの芝で行われる天皇賞春は荒れないレースなのかもしれない。
ただ、来年は京都に戻るので、もうこのデータは京都競馬場が何かの原因で使えないという状態にならない限りもう使えないだろうが…。

\SNSリンクボタン/

馬キチ

馬キチ twitter facebook

2010年より競馬を始めて以降毎週末、競馬場へ行ってしまう競馬マニアの馬キチです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)