2017天皇賞春の枠順確定!今年の優勝はキタサンブラック!

こんちゃーっす。天皇賞春は京都競馬場に行っちゃう予定の馬キチくんです。

天皇賞の枠順が発表されたので軽くそのことに言及してみる。私は過去2年連続で一着の馬を当ててるのでこのレースは得意中の得意なのだ。だから枠順を見ただけで大体予想はついた。

スポンサーリンク

1着はキタサンブラック

このレースはコース適性と言うものがかなり重要になっていてフェノーメノの連覇やカレンミロティックの2年連続馬券に絡むなどを見ると去年上位成績だった馬に注目するのはとても大事なことである。

去年優勝したのはキタサンブラックであるがその時の勝ち方はまさに勝つべくして勝った勝ち方だった。
僅差ではあったが私から見ると完璧な勝ち方だった。

そのキタサンブラックが今回2枠3番というまた絶好の枠に入ったことで今年も連覇が確実であると感じる。

このレースの特徴として内枠に入った馬が有利というのは紛れもない事実であり外枠にライバルとなるサトノダイヤモンドが入ってしまったことによりその勝利の確率はぐんと上がった。

サトノダイヤモンドはキタサンブラックに勝てるのか?

おそらく人気を分け合うサトノダイヤモンドであるが有馬記念ではキタサンブラックに勝っている。これをどう判断するか?

有馬記念の時点では3歳であり、斤量が55キロとキタサンブラックよりも2キロ軽かった。

これを考えると3200メートルの長距離戦である今走は斤量差がなくなることにより差しが届かなくなる可能性が濃厚。

キタサンブラックの粘りはシャレにならないぐらいすごくて去年のカレンミロティックとの叩き合いやドゥラメンテとの鼻差決着だった宝塚記念などを見ていても非常に強く感じる。

サトノダイヤモンドの差しは正直ドゥラメンテを超えるものであるとは感じず、実際皐月賞でもダービーでもマカヒキに負けている。
(ヨーロッパ遠征で馬体がヨーロッパタイプに変わってしまったマカヒキは今だとサトノダイヤモンドに勝てないかもしれないが)

阪神大賞典の勝ち方を見ると長距離適性は高く惨敗することは無いと感じるが一着にまで上がってくる足ではないだろう。

今年のビートブラックはどの馬だ?

2012年オルフェーブルが圧倒的人気を集め惨敗したあのレースで勝利したのがビートブラックで単勝159倍という単勝万馬券、三連単は145万馬券となったレースを覚えている競馬ファンは多いだろう。

去年のカレンミロティックや一昨年のフェイムゲームなど毎年2着3着には変な馬が混ざり馬券は非常に高配当になることが多い。

ことし、この高配当馬券を生み出す馬はどの馬なのか?

とにかく内枠有利

ここ数年の穴馬を見ているとビートブラックもそうだがカレンミロティック、ホッコーブレーヴ、メイショウドンタクなど全て1,2,3枠から穴馬が生まれている。

今年も穴が馬券に絡むとしたら内枠と考えておくと良いかもしれない。

長距離適性重視

天皇賞春はG1レースで最長の3200メートル戦なので長距離戦の経験は重要になる。前走、前前走で3000メートル以上のレースを使っている馬を重視したい。

天皇賞の枠順確定から考察される予想についてのまとめ

2017年の天皇賞春の勝ち馬は私はキタサンブラック一択と考えている。

ただし、2着3着は穴が入ってくること濃厚でありもしかすると昨年の馬連2万馬券のように超高配当があってもおかしくはないと考えている。

そこで今回の馬券は・・・また明日、購入馬券についての記事を書こうと思う。

\SNSリンクボタン/

馬キチ

馬キチ twitter facebook

2010年より競馬を始めて以降毎週末、競馬場へ行ってしまう競馬マニアの馬キチです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)