2016菊花賞を予想してみる
こんばんは、とにかくとんでもない馬券ベタな馬キチです。
スポンサーリンク
今日はちょっと土曜日ということであまり当てに行かず様子見程度に馬券を買って見たのですがなんかめっちゃめちゃ予想通りに選んだ馬が来るわけですよ。信じがたいぐらい予想通りに来る。ただ、何故か単勝30倍の馬を単勝で買って、単勝25倍の馬を複勝で買ってこの2頭が2,3着になり複勝850円は取れたけど何で30倍の方を複勝で買わなかったのかなとね。1000円ついてたよ。しかもこの2頭しか買ってなかったからワイドにしておけば5000円近い馬券も取れてたよね?なにコレって感じ。
京都の8レースでした。
さらに東京の8レースも取ったけどマジでこの馬券買うならもうちょい買っといたらいいやん・・・って感じの買い方になってたよ。
三連単あと2通りでよかったから買っとけばさぁ・・・。1→2までは来そうな気がしてたから一通りだけ買ってるわけで・・・はぁ。
最近土曜競馬に金を吸い取られて日曜まで資金を残せなかったことが多かったから節約意識が染み付いてるわけやね。結局ちょいちょい複勝とか馬単、馬連で当てて最終的にメインレースで思い切りロードクエストぶっとんで全部するという最悪な土曜日でした。
富士ステークス予想してみたブログで俺の予想した対抗馬のダノンプラチナと3番手のヤングマンパワーと注目馬のイスラボニータで1〜3着決まってるわけやから三連複6頭BOXで2000円分買っとけば3,340円になったわけやし、馬連で6頭BOX買っとけば1,500円買って1,960円になってたわけやん。まぁ全然儲かってないけどなくなるよりはマシやん・・・。
というわけでかなり菊花賞のためにJRAに貯金したので菊花賞でたっぷり利子を付けてかえしてもらいます。
菊花賞とは?
菊花賞は京都競馬場で行われる芝3000メートルのG1レースで3歳の馬限定の戦い。クラシック三冠レースの最終戦で強い馬が勝つレースだと言われている。
過去のデータから導き出される注目馬
菊花賞の過去のデータから導き出される強い馬は、
- 1番人気の馬が強い
- 4〜8番人気の馬も強い
- 長距離なので内枠が強い
- 前走神戸新聞杯組が強い
- 前回と同じ騎手とコンビの馬
- キャリア6,7戦の馬
- クラシック3冠の他のレースに出走していない馬も要注意
- 5走前までに500万のレースに出ている
となる。
菊花賞の予想
本命
(3)サトノダイヤモンド
神戸新聞杯組が強いというデータがあるがその中でひときわ強かったのがサトノダイヤモンド。一番人気の馬は強いというデータや内枠に入った馬というデータも有り軸はこの馬で問題なさそう。唯一文句をつけるならディープインパクト産駒は3000メートル以上のG1レースで勝ったことがなく長距離戦は苦手という話だが父親のディープインパクトは菊花賞を圧倒的な人気で勝利している。圧倒的な人気のディープインパクト産駒が菊花賞にいなかっただけのことだろう。
対抗
(6)ディーマジェスティ
今年の3歳戦線で常にライバルとしてでてきたのがサトノダイヤモンド、マカヒキ、ディーマジェスティ、リオンディーズの4頭なのだがマカヒキ凱旋門賞、リオンディーズ引退ということでこの馬がサトノダイヤモンドのライバル最有力候補となる。思えばメンバーの揃った共同通信杯で軽く勝ち切り、皐月賞1着、日本ダービー3着とサトノダイヤモンドの他にライバルは見当たらない。展開次第では1着も考えられる対抗馬。
三番手
(1)カフジプリンス
岩田ジョッキーが乗れている。土曜日の競馬を見ていて内枠の岩田ここにありと言った調子の良さだったので3番手はこの馬。3000メートルと言う長距離レースはジョッキーの手腕も大きく影響するため騎手で選ぶのも大事。
穴
(10)ウムブルフ
夏場に力をつけてきた一頭で怖い一頭。
その他の注目馬
(4)シュペルミエール
昨年優勝の北村宏司騎手鞍上であり、今まで馬券に絡まなかったことがないという実力もたしかで京都芝3000メートル以上の長距離戦に強いステイゴールド産駒という点もプラス。馬券に入れておきたい一頭である。
菊花賞購入馬券
3ー6ー1,4,10
3連複軸二頭流しで3通り各2000円
これぐらい絞らないと取ってもしょうがないぐらい安くなる。
深爪なんですねwww
これでは缶ジュース開けるとき痛いよ