2022年の抱負!競馬の目標
2021年は馬券的には惨敗の一年であった。有馬記念と東京大賞典の3連単が当たったのでなんとなくチャラみたいな感じになっているがトータルで言うと軽く20万円ぐらいはマイナスとなっている。
まぁ20万円なんて普通に考えて月2万も負けてないので全然余裕なのだが競馬をやっている以上年収支プラスで終わりたい。
そこで今回は年収支でプラスにするために何をすればいいのかを考えて実行するルールを決める。
スポンサーリンク
目標は回収率100%超え
本当はもっと欲しい。120%ぐらい欲しい。ただ、競馬のトラックマンですら最高の人の年収支で110%程度という現実を考えると厳しいだろう。
現実的にはどんなに頑張ってもJRAが2割取る時点で回収率80%になるわけで回収率100%ですら20%プラスにする必要があるわけだ。
なので去年マイナスの私としてはまずプラマイゼロぐらいを狙うレベルからスタートするべきだろう。
スタイルは基本単複勝負
3連単の方が当たった時の爆発力は強いがそう簡単には当たらないことを考えると単複で買うのが回収率100%への近道だと思う。
控除率が3連単の場合3割で単複の場合2割であるのも理由の一つであり、出来る限り勝てる確率をあげなければならないので単複を基本とする。
買う時は1万円賭けれるか?を基準に
私は大体ちょぼちょぼいろんなレースを買い続け、そしてちょぼちょぼ負けて終わる。
単勝500円とか複勝1000円とか賭けて外す。
500円ぐらいなら外しても大丈夫かって気持ちで賭けちゃう。500円でも10回外せば5000円であり中々のダメージである。
ちょっとだけなら負けてもいいやって気持ちで買うからちゃんと全馬のスペックを確認しない。あとからあの馬骨折明け初戦だったとか、あの馬前走圧勝だけどメンバーむちゃくちゃ弱かったとか気づいてしまったり、なんなら初ダートの馬とか初芝の馬とかにすら気づいていないことすらある。
そういう重要なことすら全く見ずに500円とか1000円とか完全に無駄な金を使ってしまっていることで回収率が上がらない。
なので毎回1万円使う気持ちで予想することにする。1万円を単勝か複勝で買えるのか?よく考えて一万円は無理と思ったらそのレースは買わないということにする。
ぶっちゃけ私は貧乏なのでテレビに出ている芸能人のように1レースに1万円使うなんてG1レースぐらいしか出来ない。
でも未勝利戦でも1万円使う気持ちで熟考することとする。いらないと判断したレースは一切買わない。1万円賭けても買いたいと思うレースだけ買う。
基本穴狙い
人気サイドは過剰人気になりやすい。それでは回収率を上げにくい過剰人気になる馬を狙わないで過剰不人気になっている馬を狙う。
明らかに強い馬を買う場合は穴をヒモにしてワイドで買う。
明らかに強い馬で決着しそうなレースの場合は買わない。これはメインレースであっても買わない。
大穴は狙わない
単勝60倍以上つくような大穴は激走する可能性が非常に低い。
10番人気より下の人気の馬が激走することもしばしばあるがその時もよく見ると15番人気で40倍ぐらいまでの場合が多い。
基本的に単勝万馬券の馬が激走するようなことはほとんど無いので馬券から外す。
1ヶ月1レース以上、1万円以上は買う
一切買わないで2022年が終わったら回収率100%になってしまうので流石に一ヶ月に1度以上は馬券を買うというのもルールに入れておこう。
なんか俺の性格上10月時点で回収率100%超えてたらその後の11月と12月買わないで逃げ切りを狙いそうだからな(笑)
ルールを曲げない
ここでこうやって書いたルールは1年間曲げないことにする。
特別にルールを解除して3連単買いまくる事ができるレースはここ数年当たりまくっているマーメイドステークス。あとは半期ごとの総決算、宝塚記念と有馬記念。
他のレースは淡々とルールに従って買い続ける。どうしても3連複や馬連を買いたくなったらネット競馬の俺プロで買う。
まとめ
2022年は是が非でも回収率100%を目指す。回収率100%が達成できなかったら2023年はJRAの口座への入金禁止ぐらいのペナルティーを科すことにする。
必死の1年としたい。
コメントを残す