2016安田記念を振り返る
競馬ファンの皆様こんにちは。さあそれでは今週の競馬を振り返っていきましょう。
今週は春のG1レース5連続最終戦の安田記念があった。
でも安田記念の前に土曜日の鳴尾記念から振り返ってみる。
土曜日
土曜日は朝から騎手で買えば当たってるレースばっかり。
とにかく阪神競馬場では戸崎圭太騎手、東京ではベリー騎手がやたら馬券に絡んでいた印象。
私は3レースから阪神競馬場で観ていたのだが白毛馬のシロインジャーがめっちゃキレイだったのが印象的。もちろんレースの写真を撮りまくり。
白毛馬って神秘的な凄さがあるよね。勝ってくれたら良かったけどまた次回のお楽しみ。
メインレースまでに安い馬券を3回ほど取るもマイナスがかさんで来る感じ。ベリージョッキーは軸として買えばよかった感じだけど阪神で競馬していたので戸崎ジョッキーを買っていた。これが難しくて来そうと思ったら負けるし、今回は買わないでおこうと思ったレースだけ1着になるというちぐはぐな展開。
メインレースも信じきるのはちょっと辞めておこうとヤマカツエースを軸にした。理由は4歳馬。鳴尾記念は4歳馬が一番勝っていて次に5歳馬でその次が6歳馬という順番になっているのでとりあえず若いほうが軸にしやすかった。
結局サトノノブレス強い競馬で一着。
うん、そりゃそうだろうね。
先週マカヒキでダービー勝ってる川田さんだしね。。。
これまでの勝ち方見てるとヤマカツエースかサトノノブレスどっちを軸にすればいいのかははっきりしてたのになんで俺はヤマカツエースを軸にしちゃったのかな・・・。
いや、本当は戸崎騎手を信じてこのレースの3強の一頭であるステファノスを軸にしていても良かったんだよ。というか3強で馬連ボックス買っとけば簡単なレースだったんだよ・・・。
そんなこんなで最終レースはヨシオ本命で3頭に流して買うことにした。
ただ、パドックを観ていてノボリクリーンと言う馬も少し気になったので新聞で成績を確認。どう見ても買えない。そして乗るのも水口ジョッキーということで全然穴あける感じがなかったので買えないと判断。
そして最後の直線でヨシオが伸びて一着。(いつもはジョッキーの名前を叫ぶんだけど今回はヨシオと叫んじゃった・・・呼びやすいよね、ヨシオ・・・)
マジでなんでノボリクリーンあんなに気になってたのに買わなかったのかと悔やんでも悔やみきれない。馬連で9100円ついてるんだよ・・・。
そんな悔しい土曜日の競馬で4000円ほど資金を減らし日曜の予算が3000円となってしまった。楽天銀行の口座の残りがこの週末7000円しかない状態にしてあったからだ。ダービーで負けすぎたから今週は負け過ぎないように少なめの予算に設定。自分に厳しくするのだ。
日曜日
日曜日は土曜の晩の雨で阪神のダートは不良。東京のダートは稍重というような馬場状態になっていた。
こうなってくると荒れるような気がして予算も少ないので勝てるレースのみ買う感じで買っていく。でも全然荒れなくて予想も難しくて、わけわからん感じでメインまでに3000円使い尽くす・・・。
戸崎さんに注目してチャンスがあったら馬連総流しを買おうと思っていた時に8レース、戸崎さんが一着で二着国分恭介騎手で馬連41440円馬券が飛び出す。
何故か戸崎さんが勝つときは馬連が高配当になるというこの戸崎馬連総流しメソッドが炸裂することがある。その時が来るのを待ち構えて買い続ければ確実に回収率はプラスになると私は気づいている。
ただ、そんなに上手くはいかないものでこれを買い逃したあと10レース、マユキという馬から馬連総流し。
普通に10着・・・。
11レースは戸崎ジョッキーがトーセンビクトリーという一番人気の馬に乗ることになったが私の中で一番人気の戸崎ジョッキーはあまり信頼度がない。何度も裏切られてきたので信頼出来ない。戸崎ジョッキーはちょっと人気のない馬に乗った時にいい感じにしてくれるイメージ。私がこの何年かひたすら戸崎ジョッキーから目を離さず注目してきたから導き出された法則。
と言うことで予想通り人気を背負って7着に敗退。買わなくてほんとよかった。
安田記念
東京の馬場状態は稍重から良に戻ったのだがやや馬場は荒れた感じで最高の状態ではない感じがした。
パドックの状況をみてももはやどの馬が調子がいいのかなんて全然わからない。流石にこのレベルになるとパドックでは勝馬を予想できないと思う。パドックで勝馬を予想できるのは1000万円下ぐらいのレースまでのイメージ。500万円ぐらいのレースだと結構パドックで穴馬を見つけることが出来る。
総合的に判断してモーリスは勝つけどその他は差がない気がしてきた。ブログでの予想はリアルスティールが2着になるだろうとしたがパドックの状況は今ひとつ。モーリスはパドックがイマイチでも他の馬とは差があると判断して馬単で買おうかと思ったが人気が集中しているので予想しづらい。更に安田記念は毎年荒れるイメージなので馬単もかなりの数買わなければならないことになりそうで元が回収できない感じ。
となると大穴のクラレントが得意の東京コースで3着に入るほうにかけたほうが良さそうと判断し、クラレントからワイドで総流し。複勝で買うよりもワイドのほうが美味しい馬券になりそうだったから。
馬場状態も上手く逃げられれば差しが届かず逃げ切れる感じがしたので名手小牧ジョッキーに全てを賭けることにした。
結果はクラレント8着!いやまぁそうだろうね。
一着は何とロゴタイプ!俺の想像していた通り先に前に行って逃げ切るという最高の競馬をした田辺騎手に拍手を送りたい。馬場も展開も全部ロゴタイプの競馬にベストマッチしたね。勝因は馬場と作戦だろう。
それでも2着を確保したモーリスはやっぱり強い。馬場さえ最高の状態だったらどうだったかわからないと思う。次回は1着で間違いないだろう。
荒れる安田記念、やっぱり荒れましたかって感じのレースで俺の馬券は木っ端微塵。
ちなみに、第66回安田記念に6番の馬が優勝という悪魔の数字馬券だった安田記念でした。超オカルト馬券炸裂だねw
最終レースは奇跡が起こる
で、私のメインレースが阪神最終12レース。
戸崎ジョッキーが3番人気ぐらいのちょうどいい倍率の馬に乗り、馬連総流しができそうだったので自信を持って購入。
別に戸崎ジョッキーが乗ってるってだけで選んだわけではなく、元々1200で好成績のこの馬が重馬場の1400のレースに出ると言うことで明らかに展開がこの日の馬場状態にマッチしていると考えたから。重馬場でスピードの出る馬場なら1400でも1200のイメージで走れるはず。
さらに、パドックの状態がとても良かった。多少気合が入りすぎていた感じはあるが短距離戦はそれぐらいで問題ない。6倍台のオッズが最終的に4倍台まで買われることになったのが少し残念だったがみんな予想が上手い人ばっかりだね。
そんなわけで全く危なげない競馬で戸崎圭太鞍上のワンダーサジェスが一着。
2着にグルーヴァーとかいう14番人気の馬が入り激荒れの馬連になった。気になる払い戻しは???
17600円!これや!これが戸崎馬連総流しメソッドのパワーや!
この日負けまくって1万円以上使ったけどこのレースで回収率が簡単にプラスになった。まぁ荒れやすい馬場状態やったってだけの話やけどね。これはただのギャンブルよ。全然再現性無いから真似しちゃだめよ。
コメントを残す