2022年の馬キチ競馬まとめ
馬キチです!
2022年も終わりなので今年一年を総括しておこうと思う。
馬券の結果
最後のブログでホープフルステークスを予想し、見事穴のドゥラエレーデの複勝1410円を的中させて終了。有馬記念もワイドでも3連複でも的中というきれいな終わり方となった。
ちなみに他の勝負レースも2戦1勝で複勝700円が的中しており28日は大幅プラスで終了している。
しかしながら計算した結果、年間のトータルは76%の回収率となり昨年の反省ブログの通り競馬引退ということになる。
かなり長く続けてきた競馬予想ブログも2022年で終了とする。最後に当てる事ができて良かった。
ただ、競馬引退するとまじで生きがいを失うことになってしまうので競馬予想ブログだけ引退することにする。
スポンサーリンク
2022年の競馬は?
入場券がG1以外で普通に購入することが出来るようになり、毎週生で観戦できるようになった。
やっとなんか通常モードの競馬が戻ってきた感はあるが前のように芸能人を呼んでの予想イベントとか、競馬が終わってからの歌手のライブとかG1レースの場合毎回のようにプレゼンターが来ていたりとかの昔のJRAのお祭り感が戻ってきていない。
しつこく感染対策についてアナウンスが有り、本当にうんざりする。
外での観戦についてはマスクなど不要であり、声を出しても全く問題ないと思っている。競馬など大声で騎手の名前を叫ぶのが楽しいスポーツであり大声をあげるなと言うアナウンスはくだらなすぎると思っている。
確かに一人で言っててうるせえ大学生が後ろにいると大声がうるさすぎるけどそんな時は場所を変えるまでだ。
2023年からは新型コロナが5類相当に変わってマスクも室内以外一切不要ということになり、芸能人を呼んだイベントをJRAが毎週のように行える様になるのが楽しみだ。
さらに京都競馬場が春からリニューアルオープンということで新しい京都競馬場に観戦しに行けることが楽しみでしょうがない。
京都競馬場がオープンすることでこれまで変なバイアスがかかって極端な馬場になっていた阪神競馬場の芝コースが通常モードに戻ることや新しい京都競馬場の芝コースがどのような感じになるかでまた予想が面白くなるだろう。
更に大きな変化としてはJRAのHPでレース映像がリアルタイムになるということ。
これまではレース後しばらくして映像がアップされていたのでレースを生で見ようと思うと地上波かBSイレブンかグリーンチャンネルを契約する必要があった。私に関しては基本BSイレブンだが午前中も買ってる時はラジオNIKKEIを聞くしかなかった。
それがついにJRAのサイトで生観戦出来るようになるわけである。
地方競馬ではとっくの昔に生中継されていたが中央では出来ていなかった理由がグリーンチャンネルという農林水産省の天下り先を保護するためだったとか。確かにライブ配信をJRAでしてしまうと契約者が減ってしまう可能性があるだろう。
本当にくだらない組織である。
あと、斤量が変更となるらしい。これまでよりも馬の背負う負担重量が重くなるのだが、これは騎手が減量きつすぎる問題に対応した形となる。2022年にあった競馬の事件として西谷騎手の減量失敗事件があった。
その後、西谷騎手は責任を取って引退している…。
今までの斤量は日本人がまだ小さかった頃の斤量のままであり、流石に今の時代に合わないということで今後は日本の競馬でも欧米のように59キロ以上の斤量が普通の時代になるということになる。
それによって凱旋門賞でも日本馬が普通に戦えるような時代になるのではないだろうか?
2023年は日本競馬がますます面白くなる一年だと思う。
馬キチの2023年の目標
2023年は毎月普通にプラス収支になることを目指す。
2022年の12月から私の今働いている会社で作っている競馬サイトがリニューアルとなり、めちゃくちゃ使いやすくなった。
それによって12月の収支が大幅プラスとなったことにより、2023年プラス収支となる確率がかなり高くなったと思う。
攻略法もかなり見えてきており、競馬は投資になる可能性すら見える。
具体的にどういう戦略で行くかだが、見つけた穴っぽい馬からのワイド勝負。的中率を捨てて回収率を追い続けるだけの競馬を行う。
これまでは重賞レースで当てることを考えていたが重賞レースは基本買わないことにする。回収率を追うなら重賞レースのように解析が進んで過剰不人気馬が出にくい様になっているレースを狙うよりも3歳未勝利戦のように強いのにデータが揃っていないことによって過剰不人気になってしまっている馬が見られるレースを多く買ったほうが回収率が上がる。
今後は9レース以降は買わず、7レースまでのレースにて馬券購入を行っていく予定だ。過剰不人気馬からのワイドメインで後は単複狙い。これで回収率年間120%を狙う予定である。
ということで今後は毎週競馬予想ブログは書かないけど結果報告ブログはしっかり書いて反省を残していこうと思う。
コメントを残す