東京大賞典も外したので2016年の反省をする

昨日は地方競馬の今年最後の大レース「東京大賞典」が行われた。

軽くどんなレースだったかを説明するとこのレースは大井競馬場のダート2000メートルで行われるレースで出走メンバーで有力なのはJRAから参加のアウォーディー、サウンドトゥルー、コパノリッキー、ノンコノユメ、アポロケンタッキー、カゼノコなんかが人気になっていた。

アウォーディーが一番人気で単勝1倍台の圧倒的人気を集めている。ここまで圧倒的な人気だが私の中ではこのレースで勝ち切るとは思えなかった。

私の本命は地方競馬の番長とも言えるコパノリッキー。前走負けて人気を落としているので狙い目だと感じた。そこで私の買い目はコパノリッキーから馬単でアウォーディー、サウンドトルゥーへの2通り、抑えで三連複もこの二頭へ流す。そして三連単も買っとこうということでコパノリッキー頭で2着アウォーディー、あとは気になるJRA勢サウンドトルゥー、ノンコノユメ、アポロケンタッキー、カゼノコを3着とするフォーメーション馬券。

レースがスタートとなり、予想通り2番のコパノリッキーが先頭で進む。2番手がアウォーディーでその後ろがサウンドトルゥー。

レースは全く滞りなくそのまま向こう正面を進み3コーナーから4コーナーでアウォーディーとサウンドトルゥーが前に出てくる。コパノリッキーがそのままズルズル後退していき俺の馬券はもう終了・・・。

結局外から差してきたアポロケンタッキーが差し切り優勝。マジかよ・・・アポロケンタッキーウチバクさんになってたから松若クンじゃないならあんまり期待できないなと思ってたのに・・・。やっぱり元大井のウチパクさんは勝ち方を知ってるんやね。コパノの戸崎さんも元大井なのになぁ。

ってわけで今年最後の大勝負は園田のレースも含めると1万円を失う形で終了となった。

今年の競馬を分析してみた

今年はおそらくアプリで買ってない分を含めて30万円以上のマイナス収支となった馬券だが敗因を少し考えてみたのだけど結局いろんなレース買いすぎというのが大きい。

アプリで買った馬券に関してはちゃんと分析出来るからどこで儲かってどこで損しているかを確認したらどうやら500万下のレースで死ぬほど負けがこんでいるようだ。

そして重賞に関してはあんまり負けてない

そういうことやね、午前中のレースとかほとんどまともに取った記憶が無いからな。なのに毎回のように午前中から買ってる。

午前中のレースでマイナスが増える理由としては博打的な買い方しかして無いというのもあると思う。軸馬決めて手広く流す重賞のように金をかけない午前中のレースはとにかく500円や1000円で一点がけとかマジでちょっとどう考えても取れない買い方をしてるのがでかいね。

これでは本当にただの博打にしかならないわけやね。

来年は収支プラスにこだわって無駄に買わない

今年は初めて金杯から有馬記念までほぼ毎週馬券を買った年でかなり貴重なデータが取れた年だと思う。今の時代アプリで馬券が買えたり、馬券の収支をアプリに登録しておける時代なのでデータが分析しやすい。何月の収支がいいとかどういうレースでプラスになっているとかそういうのが本当にわかりやすい。

その結果私が導き出した収支プラスになりそうな買い方は特別戦以上の馬券しか買わないというもの。9レース目から買う。あれだったら10レース目から買うでもいいだろう。もし本気だすなら11レースのみしか一日で買うレースを制限してしまったほうがいい場合もありそう。

結局全通り買えば当たるわけで全通り買えないから博打になる。資金があれば当たるのだ。

ということで来年は一点集中馬券購入で収支プラスを目指します

まぁ朝から競馬場に行くけど10レース目までは1レース100円だけ賭けることにする。これなら3場開催でも3000円とかしか使わないから1万円持っていけばメインレースに7000円使えるよね。

\SNSリンクボタン/

馬キチ

馬キチ twitter facebook

2010年より競馬を始めて以降毎週末、競馬場へ行ってしまう競馬マニアの馬キチです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)